日々情報が発信され回り続ける世界をできる限り追いかけて必死についていこうとする、管理者watawataが運営しているサイトです。

けんか山伏木曳山祭2018かっちゃ・桟敷席・駐車場情報まとめ

 
この記事を書いている人 - WRITER -

こんにちは!

5月15日が何の日か分かりますか?

伏木曳山祭り『けんか山』の日です。

けんか山の見所迫力満点の『かっちゃ』、気になる会場の駐車場や行き方について詳しくまとめました!

(ちなみにアイキャッチの写真は「けんか」をイメージして選びました(笑))

 

今年のポスターはこちら!かっこいいです!!

(出典:https://www.takaoka-st.jp/wp/wp-content/uploads/20180405154503.pdf

 

スポンサードリンク

けんか山とは…

伏木神社の春季祭礼

富山県の高岡市伏木で行われている、春のお祭り。

伏木曳山祭りは、海岸鎮護・海上安全の神である当伏木神社の春季祭礼として毎年5月15日に行われます。

曳山祭りでは、には威勢のいい掛け声とともに練り歩く花山車や、神輿の巡行に供奉する子供たちの母衣武者行列が見られ、には提灯山車が目もくらむような激しいぶつかり合いを繰り広げます。

伏木曳山祭り、別名「けんか山」は、華やかさと勇ましさが融合した港町の心意気で満ち溢れており、伝統と心を今に伝える大切なお祭りです。

引用:http://www.fushikijinjya.or.jp/hikiyama/main_gaiyou.htm

 

【昼:花山車】

(出典:http://www.fushikijinjya.or.jp/hikiyama/midokoro.htm

 

【夜:提灯山車】

(出典:http://www.fushikijinjya.or.jp/hikiyama/midokoro.htm

 

伏木神社(公式サイト):http://www.fushikijinjya.or.jp/index.html

 

 

昼に花山車、夜に提灯山車とチェンジするスタイルは、近くの射水市新湊「曳山祭り」も同じです!

(伏木は『かっちゃ』がありますが…)

新湊の方は、毎年10月1日で秋のお祭り。

映画『人生の約束』(2016年1月公開、主演:竹野内豊、江口洋介)では、この祭りが題材になりました。

 

参考:番屋カフェ(映画人生の約束ロケ地射水市新湊内川)行ってきた!

 

参考:新湊曳山まつり2017会場駐車場への行き方【地図・画像あり】

 

参考:新湊曳山まつり2016駐車場へのルート解説!みどころ紹介!

 

 

 

2018年版パンフレット・チラシ・見所紹介!

平成30年(2018年)版チラシ

(表)

(出典:https://www.takaoka-st.jp/wp/wp-content/uploads/20180405154503.pdf

 

(裏)

(出典:https://www.takaoka-st.jp/wp/wp-content/uploads/20180405154503.pdf

 

曳山地域図

(出典:https://www.takaoka-st.jp/wp/wp-content/uploads/20180405154503.pdf

 

チラシ(交通規制図・ライトアップ・曳山順路図)

(表)

(裏)

(出典:https://www.takaoka.or.jp/wp-content/uploads/2018/04/cb3190f32bc6bff9e6000fa3fb6232fb.pdf

 

勢ぞろいは圧巻!

一つ一つの山車をみるのも良いのですが、揃っているのは贅沢で素晴らしいです!

勢ぞろいするタイミングは…

①宵山ライトアップ(14日19:00~21:00)…山倉前(伏木本町)

(出典:https://www.google.co.jp/maps/@36.7981495,137.0564163,3a,75y,63.03h,101.31t/data=!3m6!1e1!3m4!1s-q9ZPAQfKFZQh-gqbuVZmg!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja

②花山車集合(15日10:30頃)…本町広場

③花山車→提灯山車(15日16:00~18:40)…山倉

 

スポンサードリンク

勢いよく曲がる!

小さな路地を通る、山車。

2階建てくらいの高さのある大きな山車が、カーブを曲がる様はかっこいいです!

狭い道を曲がっていく迫力!

交差点近くは、見どころでもあるのでたくさんの観客が集まります。

観客の皆さんは、安全のため警備員の誘導に従いましょう。

 

 

迫力満点の『かっちゃ』!

そもそも『かっちゃ』とは…

『かっちゃ』は、提灯山車同士のぶつかり合いです!

山車の前についた大きな棒をぶつけ合うのです。

このかっちゃがけんかしているように見えるので、『けんか山』とも呼ばれます。

つまり、この『かっちゃ』を見なければけんか山を見に来たとは言えないのです!

 

二つの山車が互いに向かい合い、ゆっくり間合い(距離・角度)を確認します。

両町が笛を甲高く鳴らすとスタートの合図。

重い山車はゆっくり動き出し、徐々に加速!!

ぶつかる直前、MAX速度に到達!

一気に緊張感が高まります。

激しくぶつかる音!!

それと同時に提灯が大きく揺れ、山車の軋む(きしむ)音が響き渡り、大勢の歓声がこだまします。

 

なかなか、言葉だけでは伝わりづらいので、少し下の方にある動画もぜひ見て下さい!

 

『かっちゃ』はどこで?昔はどこでも?

昔は、奉曳(巡行)の途中で出会ったらどこでも昼夜問わず『かっちゃ』ぶつかり合いを行っていたようです。

進路を邪魔されたくないと、山車を壊してしまうくらいの勢いで。

それでは危ないということで、余興として残ったのが今のスタイル。

時間と場所を決めて、『かっちゃ』を行います。

 

高みの見物「桟敷席」派?下から見上げる「立ち見」派?

『かっちゃ』が行われる会場、時間はこちら!

会場:法輪寺前本町広場

時間:19:30頃22:30頃

会場といっても道路です。

 

法輪寺前は、片側1車線の道路が会場です。

(出典:法輪寺前(Google Map)

 

観客は歩道で見るかたちになるのでどうしても見づらいです。

どうしても、山車の後ろを見るかたちになってしまいます。

どんどん離れていって、向こうからやって来る山車とぶつかる。

ぶつかり合うところが正面に見れないとなかなか迫力は伝わりづらいです。

だいぶ早くからお寺前で待っていることができる一握りの方はそうではないと思いますが…

 

一方、本町広場も道路ではありますが広いスペースになっているので、ほぼ全方位から見れます。

(出典:本町広場(Google Map)

 

個人的にはこの本町広場がおすすめです。

ぶつかり合うところを正面にみることができる観客数が多いです。

 

桟敷(さじき)席もこの会場にあります。

写真でいうとちょうど公園のあたりに作られます。

けんか山のかっちゃを見るためだけに作られる仮設の有料シートです。

19:30頃…S席4,000円、A席3,000円

22:30頃…S席3,000円、A席2,000円

 

2年前の2016年より設けられるようになりました!

22:30の遅い時間帯であれば、当日券も出るかもしれません。

階段状になっているので、どの席も見やすそうです。

イメージとしては、野球場の長いベンチといった感じでしょうか。

座って見られるため、立ち見に比べ疲れにくいと思います。

 

桟敷席のお申込みは、

FKKエアサービスまで/TEL 0766-22-2212

ホームページ:http://fkkair.jp/

 

 

桟敷席以外は基本的に立ち見になります。

桟敷席の前に陣取るのも良いですし、桟敷席の向い側の民家前あたりもおすすめです。

位置を変えて見ることができるのもありますが、観客がひしめき合う中で見るのも『粋』だと思います。

ただ、基本的に観客でごった返しているので、警備員の指示に従ってケガの無いよう気をつけましょう。

 

動画(百聞は一見に如かず)

どんな祭りか、雰囲気を味わいたい方、手っ取り早く知りたい方はこちらの動画をどうぞ!

『伏木曳山祭 「けんかやま」の一日 (4分ダイジェスト)』

伏木曳山祭 「けんかやま」の一日 (4分ダイジェスト)

「百聞は一見に如かず」という言葉があります。

しかし、動画ではあくまで雰囲気の雰囲気くらいしか伝わりません。

けんか山に関しては「動画で見る」よりも「実際に見に行く」迫力は比べ物にならないくらい凄まじいです!

興味を持たれた方は、どうぞ足をお運びください!

 

『けんか山』会場への行き方!

【駐車場情報】えっ?道路に駐車していいの?

車で行く場合、高岡市伏木へと向かいます!

看板などを頼りに!

カーナビがある人は『伏木駅』を設定すればOK!

小矢部川を越えたあたりからは、駐車場の案内看板や警備員の誘導にしたがって進めば大丈夫です。

ただ、渋滞していると思うので前の車に続いていけば問題ありません。

 

(出典:https://www.takaoka.or.jp/wp-content/uploads/2018/04/cb3190f32bc6bff9e6000fa3fb6232fb.pdf

 

右に駐車場1,000台とありますが、この一帯は伏木万葉ふ頭。

コンテナ船や大型客船が乗り入れる港へとつながっています。

警備員の誘導に従い、前の車に続いて、車を斜めに向けて道路に止めていくかたちになります。

目印になるものを探して、自分の車の位置はしっかり覚えておきましょう。

車に戻るとき、「あれ?自分の車どこに行った?」にならないように!

 

スポンサードリンク

【公共交通機関】電車・バスでの行き方!

北陸新幹線で来られる方は、新高岡駅が一番近いです。

 

ルート①(電車だけで行く場合)

新高岡駅⇒(JR城端線)⇒高岡駅⇒(JR氷見線)⇒伏木駅

高岡発(高岡駅発)、伏木発(伏木駅発)

(出典:https://www.takaoka.or.jp/wp-content/uploads/2018/04/cb3190f32bc6bff9e6000fa3fb6232fb.pdf

 

ルート②(電車・バスの乗り継ぎ)

高岡駅からバスで行くこともできます!

(出典:https://www.takaoka.or.jp/wp-content/uploads/2018/04/cb3190f32bc6bff9e6000fa3fb6232fb.pdf

 

お祭りシャトルバス(乗車無料)が今回のお祭りのために走ります。

高岡駅前北口は、古城公園口です。

瑞龍寺口は南口になりますので、お間違えの無いように!

バスが発着するのは、高岡駅前⑦番バス乗り場

時刻表がありますが、行列のため思っていた時間のバスに乗れない、交通渋滞で遅れることもあるので、帰る時間が気になる方は少し余裕をもって行動することをおすすめします。

 

(出典:https://www.takaoka.or.jp/wp-content/uploads/2018/04/cb3190f32bc6bff9e6000fa3fb6232fb.pdf

路線バス(高岡駅前④番バス乗り場)もありますがいろんな経路があり分かりにくいかもしれないので、初めて行く人にはあまりおすすめはできません。

逆に言えば、路線バスの方が空いているかもしれません。

しかし、見ていただければすぐに分かりますが都会ではなく地方の路線バスであるため、最終時間(終バス)がかなり早いです。

かっちゃを見たい場合は、やはりお祭りシャトルバス

 

 

まとめ

伏木けんか山の『かっちゃ』、一度は絶対見て欲しいです!

当記事でけんか山に興味を持ってもらったり、実際に会場へいくために役立ててもらったりすれば嬉しい限りです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

少しでも参考になれば幸いです。

良い天気に恵まれますように!!

 

 

スポンサードリンク

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© いつも世界は回り続ける! , 2018 All Rights Reserved.